さいせいケアプランセンター

介護の知識を幅広くもったケアマネジャーが
本人に適した介護サービス計画の作成を致します。

ケアプラン画像

利用者様やそのご家族が、安心して生活を送れるように、心身の状況や生活環境を踏まえ、どのようなサービスが必要なのかを把握してご本人・ご家族の意向に合わせケアプランをたて、利用者様が適切なサービスを受けられるように事業者や自治体に連絡や調整を行います。

介護サービスの利用には申請が必要です

介護サービスを利用するには、「介護や支援が必要である」と認定されることが必要です。

申 請

区役所の介護保険担当窓口で申請します。

65歳以上の方

申請に必要なもの

要介護・要支援認定書
(区役所の介護保険担当窓口にあります)

介護保険被保険者証

医療保険に加入している
40~65歳以上の方

申請に必要なもの

要介護・要支援認定書
(区役所の介護保険担当窓口にあります)

加入している医療保険の被保険者証
※更新時は介護保険の被保険者証も必要となります。

申請書には主治医を記入する欄があります。あらかじめ主治医の氏名・病院名・連絡先などを確認しておきましょう。
お住まいの区役所の介護保険担当窓口へ申請

要介護認定

介護が必要かどうか、どのくらい必要かを判断するための審査・判定が行われ、市が認定します。

    審査認定の流れ

  • 訪問調査
  • 調査員が自宅を訪問し、全国共通の調査項目について、本人や家族から聞き取り調査を行います。

  • 一次判定
  • 調査票の結果等をコンピューターに入力して一次判定を行います。

  • 二次判定
  • 一次判定の結果や主治医の意見書などをもとに介護認定審査会が総合的に審査・判定します。

  • 認定結果の通知
    ・介護保険被保険者証の交付
  • 申請から30日以内をめどに、認定結果通知書と介護保険被保険者証が届きます。

訪問調査とは

基本調査では「片足で立っていられるか」「何かにつかまらないで起き上がれるか」など、あらかじめ定められた項目にしたがって、調査員(市の職員や市から委託されたケアマネジャー)が質問します。

訪問調査を受けるときのポイント
伝えたいこと(困っていること)はメモしておく 本人だけでなく、介護している人が同席する 24時間通しての様子を伝える(夜間の様子なども伝える)

ケアプランの作成から
サービス利用まで

要介護1~5と認定された方で、自宅を中心としたサービスを希望する方は居宅介護支援事業者に、施設への入所を希望する方は介護保険施設に連絡します。また、要支援1・2と認定された方および介護予防・生活支援サービス事業対象者は地域包括支援センターに連絡します。

ケアプランの主役は本人や家族です

どのように暮らしたいか、自分で何ができるかを積極的に伝えて、自分にとって本当に必要なサービスを利用することが大切です。

※ケアプランの作成、介護予防ケアプランの作成は、利用者の費用負担はありません。 ※契約にあたってはサービス内容や料金などをよく確認しましょう。